2. G 氏の発明について



  今回、主の導きで情報を入手したG氏(日本人)の発明、特許について、少し詳しく見てみたい。

  彼の技術はすべて超低周波の電磁気的振動を印加するもので、”水電解による水素−酸素混合ガスを燃焼させる高温バーナー”、いわゆる”小クラスター水製造装置”、”海水から塩を除く装置”、”廃油を精製する装置”など、すでに実用化され、一部稼動しているものもある。そしてG氏は、これらの(10個の)技術はすべて”一つの原理”によると言っている。

  低周波は、たとえば、チタン電極を用いた電解による海水処理の場合、360Hz、240Hz、120Hzという3段階で行うが、これは特許上の数値であり、実際はポイントを隠している。(そんなに簡単にはできない) そして、不思議なことに、水の性質(溶解度)が変化して塩が沈殿してくるのである。これは、すでにいくつかの船舶で実用中である。
  また、コイルに低周波電流を印加して廃油を精製する装置は、非常に微弱な電流(1.5V、0.01Aのパルスなど)で足り、油から不純物が沈殿して再生される。実際、これを大掛かりにした装置は、日本の3000坪の廃油プラントで実際に使用された。この装置は、硫酸ピッチやPCBをも簡単に処理できるものである。
  HとOの混合ガス発生装置は、それを使用したバーナーが、すでに東京のファーストフード店の油を加熱する装置2台に組み込まれている。このバーナーは、炎の測定温度は低いが、鉄板などの物に当たると4000℃にもなり、6mのプラズマジェットを2トンの岩に当てるとこぶし大の石に砕ける。炎に色をつけるため少量のヘキサンを混ぜている。



  (1) G氏の特許の抜粋:

  @ 水クラスター分解装置;  出願日: 1999 9/30、  公開日: 2001 4/10

要約:

【目的】 クラスターが極めて小さく、長期間に渡って安定な小クラスター水を大規模な施設を利用せずに製造することができる水クラスター分解装置を提供する。
【構成】 水クラスター分解装置1は、外部から水を取込む取水口2と、一端が前記取水口2に取りつけられ、残留物処理フィルター4、有機物分離フィルター5、分子分離フィルター6、高度有機物分離フィルター7を順次直列に接続してなるフィルター部と、前記フィルター部の両端に取りつけられた静電圧導電パイプ3及び8とを備えている。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 外部から水を取込む取水口と、一端が前記取水口に取りつけられ、残留物処理フィルター、有機物分離フィルター、分子分離フィルター、高度有機物分離フィルターを順次直列に接続してなるフィルター部と、前記フィルター部の他端に取りつけられた静電圧導電パイプとを備えていること特徴とする水クラスター分解装置。
【請求項2】 前記残留物処理フィルターの上流側に静電圧導電パイプが更に接続されていることを特徴とする請求項1記載の水クラスター分解装置。



  A 海水から真水を得る方法及びその装置;  出願日: 1992 10/29、  公開日: 1994 5/17

要約:

【目的】 海水に低周波の振動を与えることによって、海水を構成する分子から酸素を分離させ、酸素量の軽減された塩分の多い比重が重くなった海水の分子を沈澱除去させる簡単な装置により、安全で処理コストが低くて栄養価値の高い、海水から真水を得る方法及びその装置を提供しようとするものである。
【構成】 海水を多段の直列に配置された沈澱分離槽1,2,3内を通過させて真水にする方法において、前記各沈澱分離槽内に配置されたチタン電極板15,16,17に低周波の低電圧・低電流が付与され、その周波数は下流段になるにしたがって低くされ、且つ各沈澱分離槽内に同一時間滞留させられることにより塩分の除去が行われる海水から真水を得る方法。


(書誌+要約+請求の範囲)

【要約】
【目的】 海水に低周波の振動を与えることによって、海水を構成する分子から酸素を分離させ、酸素量の軽減された塩分の多い比重が重くなった海水の分子を沈澱除去させる簡単な装置により、安全で処理コストが低くて栄養価値の高い、海水から真水を得る方法及びその装置を提供しようとするものである。
【構成】 海水を多段の直列に配置された沈澱分離槽1,2,3内を通過させて真水にする方法において、前記各沈澱分離槽内に配置されたチタン電極板15,16,17に低周波の低電圧・低電流が付与され、その周波数は下流段になるにしたがって低くされ、且つ各沈澱分離槽内に同一時間滞留させられることにより塩分の除去が行われる海水から真水を得る方法。

【特許請求の範囲】
【請求項1】海水を多段の直列に配置した沈澱分離槽内を通過させて真水にする方法において、前記各沈澱分離槽内に配置されたチタン電極板に低周波の低電圧・低電流を付与し、その周波数を下流段になるにしたがって低くし、且つ各沈澱分離槽内に同一時間滞留させることにより塩分の除去を行うことを特徴とする海水から真水を得る方法。
【請求項2】海水を多段の直列に配置した沈澱分離槽内を通過させて真水にする装置において、前記各沈澱分離槽内に低周波の低電圧・低電流が付与されるチタン電極板を配置すると共に各沈澱分離槽間に開閉弁を設け、且つ各沈澱分離槽底部に遠心分離機及びろ過機を連結したことを特徴とする海水から真水を得る装置。





  B 燃料の清浄装置;  出願日: 1993 9/22、  公開日: 1995 4/4

要約:

【目的】 低電圧の低電流を給油の途中で燃料及び又は水に印加するのに対向する弧状導電板を用いることにより、安全で制御が容易でコストの安い確実な燃料の清浄装置を提供する。
【構成】 燃料タンク1とエンジンとの間の燃料供給管路2中に接続される燃料流通用合成樹脂管3の外周に、該樹脂管の外周に沿い対向する弧状導電板4が配置され、その外周が保護カバ―5で覆われ、バッテリ―に接続された交流信号発生機7からの低周波・低電圧の低電流が前記弧状導電板に印加される燃料の清浄装置。




【要約】
【目的】 低電圧の低電流を給油の途中で燃料及び又は水に印加するのに対向する弧状導電板を用いることにより、安全で制御が容易でコストの安い確実な燃料の清浄装置を提供する。
【構成】 燃料タンク1とエンジンとの間の燃料供給管路2中に接続される燃料流通用合成樹脂管3の外周に、該樹脂管の外周に沿い対向する弧状導電板4が配置され、その外周が保護カバ―5で覆われ、バッテリ―に接続された交流信号発生機7からの低周波・低電圧の低電流が前記弧状導電板に印加される燃料の清浄装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 燃料タンクとエンジンとの間の燃料供給管路中に接続される燃料流通用合成樹脂管の外周に、該樹脂管の外周に沿い対向する弧状導電板を配置しその外周を保護カバ―で覆い、バッテリ―に接続された交流信号発生機からの低周波・低電圧の低電流を前記弧状導電板に印加してなる燃料の清浄装置。
【請求項2】 燃料タンクからの燃料供給導管と水タンクから水供給導管と含水燃料をエンジンに供給する含水燃料供給導管とを有する含水燃料供給装置において、少なくとも水供給導管と含水燃料供給管路中に接続される合成樹脂管の外周に、該樹脂管の外周に沿い対向する弧状導電板を配置しその外周を保護カバ―で覆い、バッテリ―に接続された交流信号発生機からの低周波・低電圧の低電流を前記弧状導電板に印加してなる含水燃料の清浄装置。
【請求項3】 交流信号発生機から、30Hz〜130Hzの1V〜3Vの800μA〜1.8mmAの信号が発生させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の燃料の清浄装置。
【請求項4】 交流信号発生機から、50Hz〜180Hzの1.5V〜10Vの2〜10mmAの信号が発生させるようにしたことを特徴とする請求項2記載の含水燃料の清浄装置。



  C 燃料ガス生成装置;  出願日: 2005 10/25

要約:

【課題】 水の電気分解により発生する水素ガス及び酸素ガスを低消費電力で大量に、かつ低コストで生成できるようにした燃料ガスの生成装置を提供する。
【解決手段】 水クラスター分解手段13のコイル122に第1インパルス電流発生手段13からインパルス状の交番電流を供給し、コイル122のインパルス状交番磁界で水のクラスターを分解する。液体クラスター分解手段15のコイル152に第1インパルス電流発生手段13からインパルス状の交番電流を供給し、コイル152のインパルス状交番磁界でヘキサンのクラスターを分解する。このクラスター分解済みの水とクラスター分解済みのヘキサンとの混合液を電解手段17において、その電極板172に第2インパルス電流発生手段18から発生するインパルス状の交番電流が供給することにより上記混合液を水素ガスと酸素ガスとに電気分解する。
【選択図】 図1



【特許請求の範囲】
【請求項1】
給水タンクと、前記給水タンクから供給されてくる水のクラスターを分解するためのインパルス状の交番磁界を発生するコイルを有する水クラスター分解手段と、前記コイルにインパルス状の交番磁界を発生させるために低電圧かつ低周波数で低電流のインパルス状の交番電流を供給する第1インパルス電流発生手段と、前記水クラスター分解手段でクラスター分解された水を水素ガスと酸素ガスに電気分解する複数の電極板を有する電解手段と、前記クラスター分解された水を電気分解するために低電圧かつ低周波数で低電流のインパルス状の交番電流を前記電解手段の電極板に供給する第2インパルス電流発生手段とを備えることを特徴とする燃料ガス生成装置。
【請求項2】
前記水クラスター分解手段は、前記給水タンクから供給される水を複数に分岐して流す所定長さの複数の水流通管を有し、前記各水流通管の水吐出側は集合されて前記電解手段に連通され、前記各水流通管の外周にはインパルス状の交番磁界を発生するコイルがそれぞれ巻装されていることを特徴とする請求項1記載の燃料ガス生成装置。
【請求項3】
前記給水タンクと前記各水流通管の水流入端との間は給水管により接続され、前記給水管の途中に前記給水タンクから前記各水流通管に水を供給するとともに水の供給量を調整するポンプが設けられていることを特徴とする請求項2記載の燃料ガス生成装置。
【請求項4】
前記電解手段で発生した水素ガスと酸素ガスを混合するともに該混合ガスに外部から導入される所定量の空気を混合して燃料ガスを生成する燃料ガス混合手段を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料ガス生成装置。
【請求項5】
前記電解手段で発生した水素ガスと酸素ガスを混合するともに該混合ガスに外部から導入される所定量の空気を混合して燃料ガスを生成する燃料ガス混合手段と、前記電解手段で発生した水素ガス及び酸素ガス中の水分を分離し、水素ガス及び酸素ガスのみを前記燃料ガス混合手段に供給する気液分離手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の燃料ガス生成装置。
【請求項6】
主に前記電解手段の電極板へのスケールの付着を抑止するためのヘキサンのような液体を供給する液体供給タンクと、前記液体供給タンクから供給されてくる液体のクラスターを分解して液体分子を活性化するためのインパルス状の交番磁界を発生するコイルを有する液体クラスター分解手段と、前記水クラスター分解手段から流出される水と前記液体クラスター分解手段から流出される液体とを所定の割合で混合して前記電解手段に供給する液体混合手段とを備え、前記液体クラスター分解手段のコイルには前記第1インパルス電流発生手段もしくは該第1インパルス電流発生手段と別構成のインパルス電流発生手段から低電圧かつ低周波数で低電流のインパルス状の交番電流が供給されるように構成したことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の燃料ガス生成装置。
【請求項7】
前記液体供給タンクと前記液体クラスター分解手段との間は給液管により接続され、前記給液管の途中に前記液体供給タンクから前記液体クラスター分解手段に液体を供給するとともに該液体の供給量を調整するポンプが設けられていることを特徴とする請求項7記載の燃料ガス生成装置。
【請求項8】
前記第1インパルス電流発生手段から発生するインパルス状の交番電流の電流値は1.4mA〜2.8mA、その電圧値は0.5V〜2.8V、その周波数は50Hz〜110Hzであることを特徴とする請求項1記載の燃料ガス生成装置。
【請求項9】
前記第2インパルス電流発生手段から発生するインパルス状の交番電流の電流値は1.4mA〜2.8mA、その電圧値は0.5V〜2.8V、その周波数は50Hz〜110Hzであることを特徴とする請求項1記載の燃料ガス生成装置。



  (2) H−O混合ガス発生・燃焼装置;


  G氏が発明した装置であるが、彼のいろいろなしがらみによって、彼の元にいて仕事をし、彼の技術を盗んだE社(外国本社)が、皮肉なことに最近製品を売りに出し、データを出している。このE社の開発中の実験では、2回爆発が起こったそうである。(混合ガスを燃焼させるには、バックファイア対策が工夫されている。)
  そのデータによると、たとえば一番小さい家庭用・工芸用の機種では、100V10−15A入力で、電解水量300ml/hrである。これを入力を変圧して10V100A、実効分50Aとして計算すると、ファラデーの法則より、
               m = 18×(50×3600)/(2×10) ≒ 16(g/hr)
  の水量であり、この装置の電解水量300ml/hrは、その10−20倍となって、明らかに超効率である。


  ・ (左)小クラスター水製造装置  (右)油精製装置。 いずれも管にコイルを巻いて低周波電流を印加している。

  


  ・ オリジナルのH−O混合ガス発生装置の燃焼実験:

  

  ・ その後のE社の実験:

   


                    次へ               1.へ戻る